どうでもいい は なし

「調布のあな」のかんちょーこと、川口正志(本名プレイ)がお送りする
「どうでもいい話」or「どうでもいいは無し」
そんな毎日

2013年05月

両手を挙げて~元気よく「ウボンゴ!」【ウボンゴ3D】

調布のあなでは、一時期爆発的な人気を博し、大会まで開かれた「ウボンゴ3D」
最近は熱も落ち着いてきましたが、akiさんが無性にやりたくなるときがあるらしく、
昨日、引っ越し後(まだ片付いていないなか)第一号プレイのゲームに選ばれました。

▼ウボンゴ3D ★★★★
(Ubongo 3D)
版元:KOSMOS
著者:Grzegorz Rejchtman
DSC_1161_20130531122445.jpg

時間内にお題のパズルを組み立てて、元気よく「ウボンゴー!」というゲームw

各プレイヤーは、お題となるボードを9枚ずつ受け取ります(内容は2枚ずつ対になっています)
スタートプレイヤーを決め、手番が来たらは未プレイの好きな動物を宣言し、10面ダイスを振ります。

各プレイヤーは、宣言された動物のボードを準備し、ダイス目が示す数字とボード上の数字を参照し、対応する箇所に描かれた「今回使うブロック」を集めます。

全員がブロックの準備ができたところで、砂時計をひっくり返し各プレイヤー一斉にゲームスタート。
ブロックを上手く組み合わせて、ボード上のマス目の形で全てのマスに2段ブロックが積まれるように組合せを考えます。

見事、条件を満たすことが出来たら大きな声で「ウボンゴ!」と宣言し、最も早く宣言したプレイヤーは青い宝石(3点)、2番目のプレイヤーは琥珀色の宝石(1点)を得ます。

更に、クリアボーナスとして、時間内にクリア出来たプレイヤーは、順位に関係なく袋の中からランダムに宝石を得ることができます。

1個の宝石の最高点は4点なので、たとえ1位でなくともクリアさえすれば逆転の可能性がある感じです。
この辺は緩くて好き。

ゲームはボードの枚数分だけ9ラウンド行い、終わった時点で最も点数を持っていたプレイヤーの勝利となります。


今回は2人ゲームなので、かなりのガチ対戦。

私はウボンゴのようなパズルゲームは本当に苦手ですが、このウボンゴ3Dだけはソコソコ(といっても強いわけではなく至って普通w)出来ると根拠のない自信あり。

akiさんにはあまり負けた記憶がないので、結構余裕で挑戦を受けたのですが、久しぶりにプレイしたら全く完成できない(汗)

このゲーム、ある程度セオリーがあって、繰り返しプレイしていると、パターンを覚えるまでやらなくとも、どのブロックがどういう置かれ方をするか?という部分が感覚的に分かるようになってきます。

私も結構やりこんで身に着けたつもりだったのですが、その蓄積が全くなくなってしまったようなw

akiさんも同様らしく、最初の3ラウンドは2人ともまったく「ウボンゴ!」できず(汗)

やっと4ラウンド目にakiさんが初ウボンゴし、私はギリギリでタイムアウト……ちょっとずつ思い出してきた模様。
次のラウンドは、私がウボンゴ、次はakiさん1位で私が2位……といった具合に順調にウボンゴすることができたのですが、最後の最後で二人ともタイムオーバーという体たらくw

結局点数的にはakiさん21点、私19点と非常に低い点数勝負(赤い宝石を2人とも引けませんでした……)となりましたが、akiさんの勝利。

DSC_1159_20130531122418.jpg

久しぶりにやりましたが、やっぱり安定して面白いですね。
つい白熱して、このあとに「ウボンゴキューブ」を始めてしまい、気付いたら深夜3時でした(汗)

普通の「ウボンゴ」だとちょっと簡単すぎたり、点数の獲得方式が面倒だったりしますが、3Dはかなり難易度が高く、一方、点数の獲得方式は簡単です。
経験値も反映されますし、パターンも豊富なので繰り返し遊べます。本当に良いゲーム。

小学生くらいの子供には難しいらしく不評でしたが、お年寄りのボケ防止とか行けるんじゃないかな?
楽しくて、適度に頭も使った脳の体操もしてくれそうです。

ただ、単純に重くて、かつ、箱が傷みやすいので国内流通価格が高いのが玉に傷。
でも、かなりのMust Itemかと思いますので、興味のある方は是非お手に取っていただきたいゲームです。
ウチには勢い余って2セットありますw

そんな感じで、今日も「どうでもいい話」でした。

ではでは。


【大事な追記】インストラクターの募集

大事なこなとを書き忘れていました!

日時は7月13日(土)13時~です!

というわけで、本文は↓コチラ

今日はちょっとお知らせ?募集?といった感じで。
決してネタが切れたわけでもなく(危ないけどw)引っ越しでサボっているわけでもありません。

Twitterでも少し触れましたが、都内のある小学校で、
在校生とその父母の方々を対象にゲーム会のインスト依頼がありました。

実は、昨年の9月にも同じ学校でゲーム会へインストで伺っており、今回で2回目です。
今年もまたお声を掛けていただけて大変うれしく思っております。

前回は36名の小学生と父母の方にお越しいただき、インストラクターは、ゆうもあさんも駆けつけ8人。
まあ、結構妥当な感じだったのですが、今回は前回の倍の人数に募集をかけるらしく、単純に参加人数も
倍くらいになるのではないか?とのお話です。

まだ人数が確定していないのでなんとも言えない話なのですが、仮に倍の72名のご参加があった場合、
理想としては18人(多ッ!)流石にこれは多いとしても、12人くらいまでは居ても良いかと考えております。

現在、私と有志2名、ゆうもあさん2名とのことですので、5名となり、あと5人~7人くらい目途を付けたい所存です。

こちらは完全にボランティアとなりますので(交通費として全員で5,000円程度の補助です)ご理解いただける方で
協力しても良い!という方がいらっしゃいましたら、ご一報いただければと思います。

一応、ゲームのインストがそれなりに出来ることと、「子供が好きなこと」これは条件です!

また、ゲームもお持ちいただけると助かります。(量はそんなに多くなくても大丈夫です)
ボランティアなので、本当にお願いのみで恐縮ですが、明日のボドゲエリートを育……ボドゲ界への先行投……
いやいや、子供たちの笑顔のために頑張っていただける方がいらっしゃいましたら是非!

945764_1788390355_212large.jpg

前年の傾向からすると、相手は小学生ですが、意外に難しいゲームも出来ます。
そしてこちらも意外だったのが、ウボンゴなどのパズル系はウケません。

アクション系もあまりウケが良くなく、ウケたのは「呪いのミイラ」や「ディクシット」でした。

お手伝いいただけるという方は、私に直接でも構いませんし、twitterでのリプライでも構いません、ご連絡いただければ幸いです。宜しくお願いします。

そんな感じで、今日は「どうでもいいは 無し」でした。

ではでは。
 

バッファローを狩るか?部族間抗争に明け暮れるか?【マニトゥ】

Goldsieber社とのゲームと言うだけで心が躍る単純野郎なワタクシが、内容も知らず海外から取り寄せた「マニトゥ」
わかともさんがプレイしたことがあるということで、インストをお願いしました

▼マニトゥ ★★★★☆
(Manitou)
版元:Goldsieber
著者:Gunter Burkhardt
IMGP1444.jpg

各プレイヤーは1~10の数字が書かれた11枚のハンターカード(5の数字だけ2枚あり)と、構成の同じ10枚(5種類2枚ずつ)の英雄カードを受け取ります。

次に数字の書かれた大小2種類のバッファローカードを山札からオープンし3つの狩場を作ります。
(狩場には人数に対応したバッファローカードを配置。今回は3人でプレイしたので、大小1枚ずつの狩場がひとつと、小バッファロー1枚の狩場、大バッファロー1枚の狩場あり)

各プレイヤーは、配られた21枚のカードから、そのラウンドで使用するカード8枚(親のみ7枚)を選び、よくシャッフルして山札とし、山の上から3枚手札にします。

目的は、狩場にいるバッファローを狩って得点するか、もしくは、狩場で他の部族と戦って得点(捕虜)を稼ぐかです。

狩場のバッファローは、各狩場に出されたハンターカードの数字の合計が最も多いプレイヤーが獲得します。
ただし、全ての狩場の合算で、最もハンターカードの数字を多く出していたプレイヤーはマイナス10点のカードを獲得せねばならず、大きい数字を闇雲に使うと酷いしっぺ返しを食らいます。

2枚バッファローカードがある狩場は、大きい数字のバッファローを1位が、小さい数字のバッファローを2位が獲得できますが、1位あるいは2位のプレイヤーが複数居た場合はどちらも獲得できません。

部族間の抗争は、狩場に英雄カードを出すことで勃発します。
英雄カードには強さが設定されており、酋長が最も強く、祈祷師、呪術師、見張りは三つ巴。女人は酋長にのみ勝てるカードです。狩場に英雄が出されるとその狩場は英雄を所有するプレイヤーの縄張りに……狩場を奪うには、出されている英雄カードに勝てるカードを場にプレイする必要があります。

ランド終了時に狩場を縄張りにしているプレイヤーは、その狩場で敗れ去った英雄カードと、バッファローを狩るために出されたハンターカードの全てを得ます。プレイヤー自らのカードは手元に戻ってくるため、次のラウンド以降非常に有利。他のプレイヤーのカードは「捕虜」となり、ゲーム終了時に捕虜1人につき1点が貰えます。

プレイヤーは手番が来たら、手札のカードを1枚狩場にプレイして山札からカードを補充するだけ。
ゲームは手番を7ターン繰り返し決算。これらを3ラウンド繰り返し、最も多くの点数を獲得したプレイヤーの勝利となります。

IMGP1441.jpg

カードゲームですがルールもりもり。
でもゲーム自体はそこまで重くないです。

今回は、かにゃたさん、わかともさんと3人プレイ。

序盤出たバッファローカードの点数が大きかったこともあり、「とりあえずバッファロー仕留めないと勝てないっしょ!」的な気分で、ハンターカードを狩場に積む私とは対照的に、抗争メインなお二人。

ただ、あまりハンターカードを出すとマイナス10点貰うことになるので、適度に混ぜておいた英雄カードもちょこちょこと使用……これが大誤算!

バッファローは上手くマイナスを貰うことなく獲得できたものの、手札が異様に減っている……
抗争に勝たないと出したカードが全てなくなることに1ラウンド終わってから気づき(遅いよ)大慌てw

それでは!と、ハンターカードも英雄カードも1点集中で確実に点数とカードを稼ぐ方法にシフト。

英雄カードを多めに使うメリットは、バッファローの獲得は難しくなるものの、マイナス10点も貰う可能性が減るところ。なかなか良い。思惑通り、2ラウンド目は得点も取って、カードも回収できたためご機嫌。

3ラウンド目も同じように立ち回りましたが、ちょっと欲出して激戦区のバッファローを倒しに行ったところ、同点首位で何も得るものなくゲームが終了するのでした。

それでも、マイナスを食らわなかった私の圧勝。マイナス10点は大きすぎですw


いやーこれは本当に良いですね!
最初、説明聞いているときはピンときませんでしたが、まずカード選別の悩ましさ、カードをプレイする際の悩ましさ、得点方法の選択の悩ましさ等々、たった1枚カード出すだけなのに非常に悩ましいです。

選別したカードが必ずしも望む形で手札に来なかったり、抗争に敗れて使えるカードがお亡くなりになったりもするので、非常に考えさせられます。

これだけの内容をカードだけで収めたのも凄いですね。

3人という人数も、ちょうど親が1回ずつ回るので良かったのかもしれません。
とにかく楽しかったので、ゲーム会に持ち込みます。お気に入り。

是非是非、遊んでやってくださいませ。

そんな感じで、今日も「どうでもいい話」でした。

ではでは。

 

お引越しその後

今月の26日に引っ越しを遂行いたしまして、
現在新居にて絶賛片付け中でございます。

荷物の半分以上ボードゲームであるため、まずボードゲームを片づければ部屋が広く使えるようになるだろうと
せっせと開梱&収納作業を行っております。


▼まずはボードゲーム部屋を作りました
DSC_1145.jpg

ボードゲーム部屋には、現在、デスクが1台、シェルフ棚が3台あります。(1台はデスクの脇)
シェルフ棚はもちろん100%ゲームを収納するために設置し、デスクは「和訳シール作り」や「ゲームの開封作業」この日記を書く作業もそうですが、諸々行うために広めにスペースを確保しました。
3人くらいならゲームも出来る大きなデスクです。嬉しい!


▼棚にゲームを詰め始めました
DSC_1148.jpg

1日目の作業はここまでです。
段ボールにして6箱ほど。Kosmosや、クイーンの大箱が丁度入る棚板の高さで棚を組みました。
一番上は、棚に入らない大箱中心にしようかなと。
あと、床上のスペースが勿体なかったので、棚の最下段下にも置けるように高さを設定しました。


▼半分強経過
DSC_1153_20130528075126.jpg

デスクから奥の棚が見えなくなりました。
なるべくメーカーごとに並べていますが、どちらかと言うとメーカーより大きさを揃えることを優先して収納しています。ドミニオンの場所食いっぷりがハンパないですw


▼ラックの谷間はこんな感じ
DSC_1155.jpg

ここはちょっとしたこだわりで、ラックを横に並べて置くとこで、裏表なく、2段に入れたゲームが全部確認できるようにしたい想いがあってこのような形にしました。
片側しか見えない状態で前後2段にしてしまうと、どうしても奥のゲームが死んでしまう(忘れる&プレイしなくなる)ので、取り出しも収納もスムーズに両側から出来る仕様にしたいなと。

ただ、この谷間……人がギリギリ1人カニ歩き出来るスペースです。取り出しあまり楽じゃないw
基本的には、奥のゲームは手を伸ばして取ります。あと、想定していなかったのですが、蛍光灯の光が届かず、暗い。一角になってしまいました。
上段の方は全く整理が追い付いていません(汗)


▼デスク横棚はカオススペース
DSC_1157_20130528075323.jpg

デスク横にも少し低い棚を設置しています。こちらは小箱および定型外サイズ、正方形特大サイズ、ラベンス大箱サイズ等、同サイズが少ないゲームを置こうと思っていますが、片づけきれずにただ積んであるだけになっています。

まだ未開封箱が4割ほど残っているのですが既にこの状態……

よく全部詰めたなと思いますw

もう少しで、ゲームのための素敵空間が出来上がるかと思うと、胸が高鳴ります。
また、自分の部屋もワクワクしますが、こうやって作っていると、他の方のゲーム部屋も気になりますね……
テンデイズTVさんでも話がありましたが、「ゲーマーのお宅訪問」の企画は観てみたいです。

個性が出ると思うので、観ているだけできっと楽しい!

是非、実現してもらいたい企画です。

そんな感じで、今日も超「どうでもいい話」でした。

ではでは。
 

ヘッポコ探偵ふたたび【クルード】

推理ゲームは好きなのですが、好きと得意は別物でしてw
P.I.に続き、ヘッポコ探偵を発揮するハメになるのです。

▼クルード ★★★★
(Cluedo)
版元:タカラトミー(Hasbro)
著者:Rob Daviau & Anthony E. Pratt
IMGP1480.jpg

日本でもいくつ日本語版が出ているのか?(コナンなども含めて)というくらい非常に長く愛されているこの作品。
akiさんが是非やってみたいということで持参しました。

洋館で起こった殺人事件を解明すべく、様々なヒントを元に「犯行現場」「犯人」「凶器」を探り当てて「犯人はオマエだ!」をするゲーム。

まず「犯行現場」「犯人」「凶器」の描かれたカードから1枚ずつ裏向きに抜き場から除外します。
この除外したカードが「正解」となるものです。これを当てるのが目的。

手番ですることは、まずダイス振り。
ダイス目だけボード上の自分のキャラクターを移動させ、移動したマス目が犯行場所(候補)であれば、推理を行うことができます。

推理の流れは、「犯行現場」「犯人」「凶器」を宣言、左回りに答え合わせをし、宣言したカードを持っている人は推理した人にカードを見せなければなりません。
推理されたカードを複数枚持っていれば、見せるカードは任意でOK。いずれかのプレイヤーが推理したプレイヤーへカードを1枚見せたら手番は終了し、次のプレイヤーへ手番が回ります。

基本的にはこれを繰り返し、誰がどのカードを持っているか確認して答えを導き出す感じです。

推理をする以外にも、ボード上には推理を有利に進めるヒントカードを得られる場所があり、上手く使えば勝利へ近づけるでしょう。

終了条件は、プレイヤーの誰かが中央の部屋で「犯行現場」「犯人」「凶器」を指摘し、正解すること。1人勝ちでゲーム終了となります。

今回は、てとさん、かにゃたさん、わかともさん、わにかわさん、akiさん、私の6人でプレイ。

IMGP1468.jpg

このゲームの面白さであり難しいところは、不確定情報をいかに最短で確定情報に出来るか考えるところ。マスターマインドのように、消去法の連続を整理できるか否かにかかっています。

とりあえず最初は様子見で、自分の手札を確認しつつ確定情報を集める作業。

序盤は様子を見つつ、推理で宣言するカードのうち1枚は自分のカードを混ぜることで、絞り込みを容易にしようと考えていたのですが、どうもすぐ左隣の てとさんで情報が止まってしまい、他の情報がなかなか得られないパターンに。

もちろん、お蔭で てとさんの情報は早期に丸わかりw
「またですか?カンベンしてくださいw」と言われる始末。ヘンなところでエスパー発揮。

隣の情報が分かるのは良いのですが、他のプレイヤーの所持非所持が分からず困惑する私。

それでも、なんとか他力本願で候補絞りつつ、「よし!情報全部貰った!」と意気揚々と終わらせる気マンマンだったところに、全く予想外の情報が現れ……あれ?わかともさんが4枚カード持っていることになっている(汗)

そして、時を同じくしてakiさんから「私、推理に対して間違った答えしたかも?」

「ナ・・・ナンダッテー!」

原因きっとそれ、たぶんそれw
他力本願で消去法を幾重にも重ねて確定した(つもり)だっただけに、1つの掛け違いに翻弄される私w

なんとか軌道修正して2択に絞れたので、もう終わらせようと思っていたところ、一足先にすぐ右隣の わにかわさんに告発されてしまいゲームエンド。わにかわさんの勝利となるのでした。


さすが長年愛されているだけのことはある、納得の内容。
これは老若男女、初心者からフリークまでバリアフリーで楽しめる名作。ゲーム会で定期的に立てて行きたいゲームです。

以前「クルー」(カード版クルードといったゲーム)をプレイしたことがあるのですが、がっつりボードがある方が移動の戦略性があって面白いですね。最初は「ダイスいらないんじゃ?」なんて思いましたが、盤面が広いので、このダイス目が非常に重要なシーンが何度かありました。

推理の楽しさと、推理結果がちゃんと勝敗に繋がる気持ちよさ。
各プレイヤーの推理結果を確認するだけでも悩ましい、どんな行動するかも悩ましい、どのカードを推理に乗せるかももちろん悩ましい……そして、その悩ましくも楽しい気持ちのまま、最後の答えあわせの瞬間までワクワクできる良作です。

やっぱり、ロングセラーには理由があるってことですね。いいゲーム。

そんな感じで、今日も「どうでもいい話」でした。

ではでは。


 
調布のあな
次回の「調布のあな」は
8月15日(土)開催となります

詳細&参加表明はコチラ
↓↓↓
http://twipla.jp/events/154272
ただいま紹介期間中です



【調布のあなスケジュール】

・第55回:2015年 8月15日(土)

・第56回:2015年 9月 6日(日)

・第57回:2015年10月11日(日)

・第65回:2016年 4月 9日(土)

・第66回:2016年 5月14日(土)

記事検索
オークション
アクセスカウンター
  • 累計:

RSS
Twitter プロフィール
ギルティギア界のそらい館長であり、「調布のあな」のかんちょーです。今は監査のお仕事…でも人を楽しませる仕事にしか興味アリマセン!カピバラさんには超思い入れアリアリアリーデヴェルチ!最近すっかりボドゲ野郎、あとお酒があれば本望!知り合い及びorそらい館知っているという方はリプライ下さい~フォロー返します